アンサンブル
2010.10.12
今回の発表会
何組かが連弾をしてくれることになっていますが
その中の中学生2組・・・
1部のラスト・・・「龍馬伝」
2部のラスト・・・「情熱大陸」
この2曲は特にかっこい~~のです。
レッスンをしていてふと・・・
「パーカッションが入るともっとカッコよくなるかも・・・」
と思ったもので・・・
その時浮かんだのは
昔電子オルガンのコンサートに出ていたとき
よく共演させてもらった
パーカッション奏者のMさんです。
ただ・・・う~ん、もう25年も会っていないし・・・
連絡先もわからないし・・・
どうしたもんやらと、とにかく
ネットで検索をかけていたら・・・
見つかったのです!
今でも第一線で活躍していらして
パーカッションを楽しめるお店(パブ)も出しておられる・・・
早速連絡を取ってみると、
「お~お~!」と言うことになり、
発表会の日も何とかスケジュールをあけてくださり
ステージで競演してくださることになりました。
やった~!
そして昨日は、中学生4人を連れて
Mさんのお店に行ってきました。
場所は流川の、ちょっと
普通では中学生が足を踏み入れないところ・・・
ま、社会見学になっていいでしょう!(笑)
最初はおっかなびっくりだった生徒達も
次第にパーカッションのリズムに乗ることに慣れ
素敵なアンサンブルとなってきました。
25年ぶりにお会いしたMさん・・・
その当時はお兄さんだったけど、
今ではすっかりおじさん・・・
(そして私はおばさん・・・(笑))
でも、優しい笑顔はそのまんまで
子供達を一生懸命指導してくださいました。
クラシックのピアノを勉強していたって
近現代の曲にはビートのあるもの
ジャズっぽいもの、たくさんありますので・・・
8ビートや16ビートを経験しておくのは
プラスになると思うんです。
いい経験になりますね!
・・・と言うことで、
ピアノとパーカッションのアンサンブルと言う
ちょっと変わった試みもあります。
是非10月24日午後、
南区民文化センターにいらしてくださいね!(って、しつこすぎ?(笑))
↑
昨日のリハーサル風景です。
2組の連弾をまず聴いて、
「うわっ!うま・・・!」と感激してくださいました。
そりゃそうですよ。うちの生徒たちだもん!(笑)

2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ケータイでもご覧頂けます。
QR対応の方は
↓のコードをピッとして下さい☆
QR対応以外の方は、
http://www.sawada.tv/piano/
にアクセス!
“アンサンブル”へのコメント(8)
1 SARA 2010-10-12 / 21:50:19
いつもそちらのHPから様々な事を学ばせて頂いています。
私は遠く北海道在住で、こちらではなかなか学びの機会がありませんので、
各地の先生方のHPから得る情報は貴重です。
現在3カ月後の発表会へ向けて選曲中なのですが、「龍馬伝」と「情熱大陸」の楽譜の詳細をお教え頂けないでしょうか?(出版社・編曲者等)宜しくお願い致します。
2 おりた 2010-10-12 / 22:59:14
おお~~~!!!
先生、そりゃあの 私と同じ名前のドラムの方とコンビでやってらした、うちの娘と同じ名前の方ですか?(笑)(漢字違うけど)
なんか・・・とっても懐かし~~~~~~~~~~~~
でもほんと、こういうリズムモノはドラムのノリって解らせるの難しいですよね。
とりあえず、私はエレクトーンと合わせてますが、ほんとは生と合わせてあげたいと思います!!贅沢~~~~~
3 kiku 2010-10-12 / 23:42:51
SARAさん
ヤマハの「ぷりんと楽譜」なんですよ。
検索で「ぷりんと楽譜」と入れてみてください。
一応アドレス⇒http://www.print-gakufu.com/
で、その中の「曲目で探す」から・・・
「龍馬伝」と入れてみてください。
いくつかのリストの中に「ピアノ(連弾)」というのがあります。
その楽譜です。
注文したらすぐにプリンターでプリントできますよ。
「情熱大陸」も同じくです。
どちらもアレンジがとってもいいんですよ~~~
本当に、便利な時代になりましたね!
4 kiku 2010-10-12 / 23:45:21
おりたさん
そーなんよ~~~
Oさん、Mさんコンビですよ~。
Oさんは、もう息子さんがプロのドラマーなんだって!
時代を感じるねえ。
あの頃は2人とも、まだお兄ちゃんだったよね~~~
Mさん、いい感じのおじさんになっておられます。
DVD送るからね~~
見てね!
そちらも発表会もうすぐよね。
がんばれ~~!
5 おりた 2010-10-13 / 10:46:52
25,6年近い前の話ですよねぇ~~~
きゃ~~~
Mさん、畳屋さんじゃなかったっけ?(笑)
夢を叶えて素敵な人生送ってらっしゃるんですねぇ
すごいなぁ
Oさん、よくご夫婦ですか?って周りの方に言われましたもん(笑)
DVDありがとうございます。勉強になります。
うちのは・・・門外不出(>_
6 tottoko 2010-10-16 / 1:09:45
先生、こんばんは!大田です(^^)。
ステップの申し込み無事に完了しました。
24日はセバスチャン・クナウアーの公開レッスンとかぶってしまい、
先生の生徒さんたちのコンサートに行けなくて残念です。
流川のレッスンも素敵ですね。
実は数年前にジャズピアニストのT・N先生にジャズをかじらせてもらいました。
すぐ挫折したんですけどね(泣)
そのとき一つだけ誉めてもらったことがあります。
「アレンジをいつまでも弾いてる。普通の人は恥ずかしがってすぐ終わるんだけどね…」
今回のステップのモーツァルトのジャズバージョンは、ジャジーに行きたいです。
7 kiku 2010-10-17 / 21:26:28
おりたさん
そーなんよ。今でも畳屋さんです。
で、「大人の遊び場」的なパブを
週に何日かだけやっておられて・・・
なかなかいい人生を送っておられます。
顔に出るよね・・・そう言うのが・・・
そう思った再会でした!
あ!今日、発表会だね~~~
8 kiku 2010-10-17 / 21:28:03
大田さん
ステップの申し込み
ありがとうございます!
モーツァルトのジャズアレンジ
お洒落でいいですね~~~
エリザベトのホール
素敵なんですよ!
楽しみですね!
発表会のほうは、
またDVDででも見て下さいね~!